わが家の8ミリフィルムから 昭和40年5月(1965)愛知 明治村 新大阪 名古屋駅前 0系ひかり

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 49

  • @嶋野匡洋
    @嶋野匡洋 13 дней назад +19

    0系新幹線に名古屋市電
    ボンネットバス
    どれも見られないものばかり
    貴重映像いつもありがとうございます

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  13 дней назад +5

      ありがとうございます!きっと貴重なものが写っているんだろうなと思いながら知識が無くて気づいていただけるととても嬉しいです!

  • @YM-fk9jv
    @YM-fk9jv 12 дней назад +11

    大阪生まれですが、会社員時代1991年から96年まで名古屋に住んでいまして98年には名古屋生まれののカミサンが出来ましたので今も頻繁に行き来し、旧名古屋駅舎や駅前のモニュメント、大名古屋ビルヂング辺りの移り変わりを30年以上見てきましたが、とても感慨深い想いで拝見しました。貴重な映像をありがとうございます。明治村は30年以上行ってないですが久しぶりに行きたくなりました^^

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  12 дней назад +4

      私も同じ頃に名古屋に行ってその時の印象のまま現在の画像など見たら、あまりにも違いすぎて驚いてしまいました😅
      1:47 三日月パンについて気になっていますがご存知ですか?
      あと検索していたところ同じ頃のニュース映像を見つけました。
      ruclips.net/video/oTa9hEyYiK4/видео.htmlsi=X85XxfHRq76q0SYj
      明治村は時代が変わって今はコスプレの方も写真撮影に使うことが多いようですね😊

  • @かわげっつぅ-c1n
    @かわげっつぅ-c1n 13 дней назад +10

    0系新幹線の車内に、ビュッフェまで映っていますね。貴重です。名古屋駅ホームは全然雰囲気が違いますね。
    明治村の入り口は子供会の遠足で集合写真撮影したので懐かしいです。
    日本ライン下りの映像は迫力ありますね。これも乗ったことあるので懐かしい。
    モンキーセンターも行かれたようですね。最後の海水浴場はどこなのか想像つきません。
    この時はまだ生まれていませんが、行ったことがある所ですので見入ってしまいました。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  13 дней назад +4

      @@かわげっつぅ-c1n いつもありがとうございます!詳しい情報助かります🙇🏻‍♀️
      一瞬のお猿さんはやはりモンキーセンターなのですね!
      海水浴場ですが私のミスでこの旅行の続きに撮影されていた琵琶湖の和邇(わに)浜水泳場の分だったようです😅6分のところに「わに浜」と手掛かりがありました。
      (父の几帳面なところにビックリです)

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada 13 дней назад +6

    懐かしい&高画質&カラー動画の公開、ありがとうございます。
    新幹線は開通八カ月目、明治村は開村三か月目とどちらもまだまだ生まれたばかりの頃ですね。
    名古屋のボンネットバスの記憶はありませんが名古屋市電は上飯田ー名古屋駅前間を乗車した記憶があります。
    明治村は大好きな場所で若い頃に大阪から過去十数回訪問しました。開村当時は展示施設が今の1/4以下で面積も今の半分くらいと狭かったようですね。
    毎年のように村がどんどん広くなり移築物も増えていった感がありますが、1990年頃に訪問し全施設を回った頃には(今は存在しない)2日券を使っても余裕はありませんでした。
    たしか2日間それぞれ巡回区画を北半分、南半分に分けて午前、午後に一緒に回った3人がそれぞれ見たい場所を30分ずつ。他は移動時間も含めて5分で回るという計画。昼休憩は1時間だったかな?
    最終日の最後に良かった場所を再度1カ所だけ回ってちょうど閉園時間となりました。
    明治村、ホームページを見ると今も明治生まれの方は無料で入村できるのですね。存命なら113歳以上。ちなみに日本の最高齢者は2025年1月現在で岐阜県に住む115歳の方だそう。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  12 дней назад +5

      @@Y_Yamada なんとそんなに新しい出来事だったのですね!今回も色々教えてくださりありがとうございます!
      ビスタカーやファミリーランドなどとにかく新しいものにはすごく興味があったことがわかります😄
      私も何十年も前に明治村に行ったことがあるのですがなぜかあまり記憶に無くて今ならもっと楽しめそうです。
      113歳以上で無料で来園できてもリスクの方が高くつきますね😅

  • @t.automobiles2870
    @t.automobiles2870 13 дней назад +8

    明治村この前行きました!聖ヨハネの教会はクリスマスの飾り付けがきれいでした~!

  • @hijet
    @hijet 13 дней назад +8

    撮影と編集が普通にプロ。まるで昭和の番組かローカルCMを見ている感じ

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  12 дней назад +4

      @@hijet ありがとうございます😊
      身内が言うのも何ですが、場面が変わる時など名称がわかるものや時計などが最初のカットに入っていたりなど見ていてストレスが無くてこれはなかなか出来ることではないなと思っています!
      映画が好きで仕事から帰っても遅くまで編集していたらしく姉が言うにはNGフィルムの方が多くてよくそれで遊んだらしいです。
      今はその捨てられたフィルムも置いてて欲しかったです💦

  • @腕挫三角固
    @腕挫三角固 4 дня назад +1

    この中に映っている小さな子供も今は還暦過ぎですか
    感慨深い

  • @堀川大助
    @堀川大助 10 дней назад +4

    まるで『ふるさと紀行』…
    すばらしい…

  • @dekaatama3402
    @dekaatama3402 13 дней назад +8

    名古屋駅前→明治村→日本ライン下り→桃太郎神社ですね。
    知っている場所が出てくるとテンションが上がります。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  13 дней назад +4

      どうしても関西近郊が多いので名古屋駅や他に遠出しているものがあるとちょっとワクワクします😊

  • @かびちゅう
    @かびちゅう 12 дней назад +6

    いつも貴重な映像ありがとうございます!
    3:36 犬山城
    3:39 迎帆楼(現:灯屋 迎帆楼)

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  12 дней назад +3

      @@かびちゅう 凄い情報ありがとうございます!
      犬山城🏯確かに!
      それと迎帆楼‼️調べて見ても数枚の白黒写真しか出ませんでした!ということは思った以上に貴重なフィルムだったのですね!
      ありがとうございます。母にも報告いたします😊

  • @ko-chin5488
    @ko-chin5488 10 дней назад +2

    貴重な映像ありがとうございます。

  • @にゃお-d4q
    @にゃお-d4q 4 дня назад +1

    新幹線客席でタバコが吸える、おおらかな時代ですね。
    バスもどこかオシャレな感じがあります。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  2 дня назад

      @@にゃお-d4q 今では考えられない時代になりましたね😅
      バスや鉄道などこの時代のデザインが何周もして今はとてもオシャレに感じますよね!

  • @こだま-w3q
    @こだま-w3q 11 дней назад +3

    1965年ボクは、まだ生まれてませんでしたが、
    国鉄時代の名古屋駅。
    威風堂々とした作りでしたね。
    0系新幹線🚅の、ビュッフェやスピードメーターも、豪華😊。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  10 дней назад +2

      @@こだま-w3q 鉄道はどんどん早くなって便利になったぶん、旅行というより移動という言葉の方が合ってきましたね💦
      楽しむポイントが変わってしまったのは少し残念でもあります。

    • @こだま-w3q
      @こだま-w3q 10 дней назад +1

      @@ぴいちくプロダクションさん、
      ですよね😢。
      ボクが、小学生の頃、家族旅行で、
      0系新幹線に乗り、食堂車🍽️での車窓見ながらのご飯、
      ビュッフェでの、カレー🍛食べながら、スピードメーターをワクワク見ながら…。
      もう、このような楽しい旅行出来なくなり、残念ですね😢。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  10 дней назад +1

      @@こだま-w3q こだまさんは食堂車の想い出があるのですね✨
      素敵なエピソードありがとうございます!

  • @kobelilitan
    @kobelilitan 9 дней назад +1

    貴重な映像ありがとうございます😊
    桃太郎神社の桃太郎がバンザイしてる像、今でもありますが60年近く前からあったのには驚きです🍑

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  7 дней назад

      私も調べていてこの桃太郎神社があまりにも昔と今が変わらないことに驚きました!
      コンクリート製らしいですがこまめに補修しているのでしょうかね、ネットで調べてもいつから設置されたかわからずでした🤔

  • @Tumutan-n3x
    @Tumutan-n3x 12 дней назад +3

    この時代に名古屋に住んでいた両親に見せたいと思います。懐かしいって喜んでくれるといいなぁ😊

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  12 дней назад +3

      @@Tumutan-n3x ありがとうございます!
      縁がなかったのであらためて現在の名古屋駅周辺の画像を調べてみたら全くすぎるほど印象が変わったのですね💦
      いつでもかまいませんのでご両親さまの感想など聞かせていただけると嬉しいです😊
      因みに当時のニュースがアップされておりました。
      ruclips.net/video/oTa9hEyYiK4/видео.htmlsi=X85XxfHRq76q0SYj

  • @ミッキー-h9m
    @ミッキー-h9m 5 дней назад +1

    私が生後2カ月の時です。すごい。

  • @かずさか-p3s
    @かずさか-p3s 13 дней назад +11

    0:581:01 新幹線車内で堂々とたばこ…。時代ですね〜。令和じゃ考えられません。多分ライターを探していたのですかね。
    (「ライター無い?」「マッチ有るよ。」「あ、どうも」な感じかなぁ。)

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  13 дней назад +3

      まさにそんな会話が聞こえてきそうです。さすがに禁煙と喫煙車両は分かれていたのでしょうか?
      令和でずいぶん変わりましたね!

    • @かずさか-p3s
      @かずさか-p3s 13 дней назад +4

      @@ぴいちくプロダクション ちょっと調べたのですが、新幹線で禁煙車が登場したのが昭和51(1976)年「こだま」の16号車が初めてだそうでたった一両のみだったそうですね。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  12 дней назад +3

      @@かずさか-p3s 調べて下さりありがとうございます!
      禁煙車そんなに遅かったのですね!しかも1両のみだなんて😱
      私は小さい時、タバコとガソリンの混じった匂いの伯父の車に乗るのがすごく苦手で車酔いばかりしていました。旅行に行くのも結構キツかった思い出。

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 12 дней назад +4

    1:07 新幹線のビュッフェ無くなっちゃいましたね。何か特別感があって好きだったのに。

  • @souelichan2692
    @souelichan2692 7 дней назад

    愛知県は人間らしい生活が送れる街ですね❤🎉😊

  • @わたにゃんi8k
    @わたにゃんi8k 13 дней назад +7

    当時の名古屋近辺の海水浴場は野間海水浴場・内海海水浴場・吉良海水浴場この辺りが思いつきますね。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  13 дней назад +5

      わたにゃんさん、いつもありがとうございます!
      6:00 見落としていたのですが、わに浜という文字が!
      もしかすると愛知の旅行の続きにいきなり琵琶湖の和邇(わに)浜水泳場が撮影されていたみたいです😅
      たぶん帰りに寄ったということは無さそうです。
      箱のメモだけではわからないことが多く、毎回アップするために隅々まで注意深く見ているつもりなのですがこれは私のミスですね😅

    • @わたにゃんi8k
      @わたにゃんi8k 13 дней назад +3

      @@ぴいちくプロダクション そういえば大津市にありましたね。

  • @wanikenospe
    @wanikenospe 8 дней назад +2

    1:18の青年像は現在、台座ごと名城公園に移設されています

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  7 дней назад +1

      当時の名古屋駅前と現在が全くちがうもので驚きました。
      私の大好きなレッドグルームスという立体のアーティストが90年頃の名古屋駅のホームからの風景を立体作品にしていたのですが、その作品でさえこの映像とはずいぶん違ってました。

  • @大森浩二-b2g
    @大森浩二-b2g 12 дней назад +5

    名駅の風景として、2025年の現在も残っているのは「名鉄百貨店」だけだと思うけど、
    それも早くて数年後には再開発の「餌食」かもしれない。
    いっそのこと丸ごと明治村に移設…無いか…。

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  11 дней назад +2

      私自身も名古屋には2000年より前に行ったっきりなのですが、そんなに変わってしまったのですね💦
      建物の老朽化は仕方ないですがホッとできるところがどんどん無くなってしまうのは淋しいですね。。

  • @wanikenospe
    @wanikenospe 13 дней назад +5

    いよいよ私の地元がきました❗
    生まれるだいぶ前ですが、なんか懐かしくて泣きそうです…😂

    • @ぴいちくプロダクション
      @ぴいちくプロダクション  13 дней назад +2

      とても嬉しいお言葉🥰
      名古屋はもう一つ違う時のものがあります!確認しておきます!

  • @コータロー-k9m
    @コータロー-k9m 13 дней назад +6

    ボンネットバスの後方に客を詰めて乗せたらウイリーするんやろかな?